走りに大事なカスタムは目に見える場所より隠れた場所かも?

皆さんこんにちわ。
BROTURES HARAJUKUのGORIです!
早速ですが、ピストバイクのカスタムの花形といえば何が思いつきますか?
折角カスタムを行うからこそ、見た目も走りも大幅に改良される『ホイール』や『クランク』などのカスタムを真っ先に行いたいとお考えの方もきっと多いはず。
正直言って、ピストバイクを購入した当初は僕も同じ考えを持って、毎晩寝る前にカスタムパーツをディグっていた記憶もあったり。
そんな僕ですが、お店に働き始めてから多くのお客様のカスタムを行う事で1つ感じる事があります。
『目に見えるカスタムだけがカスタムではない!』という事です。
っというのも、ホイールやクランク、ハンドル等のカスタムを行う多くのお客様が、そのカスタムを終えた瞬間に満足してしまっている方が多く見受けられます。
もちろんホイールやクランクをカスタムする事が走りの改善に繋がる大きなカスタムだという事は僕自身も理解していますが、もう一歩先に進んだカスタムがもっと重要。
本日はもう一歩先に進んでみたカスタムバイクを皆さんにご紹介していこうと思います!
今回一歩先に進んだカスタムを施してみたこちらのカスタム車体。
皆さんは純正の車体と見比べた時に、どのパーツがカスタムされているか、パッと見て分かりますか?
分かったと思う方の多くが、ドロップハンドルに対してブラケットレバーをカスタムしている点だと思います!
パッと見ただけでは、正直形が変わっている箇所しか分からないと思いますが、実は走行時において重要な役割を担うパーツをカスタムしているので、早速細部に迫って行きましょう!
SRAM S900 Brake Lever Set
SRAM Force Rim Brake Caliper Pair
ピストバイクに乗るなら、街中を颯爽と駆け巡りたいと思う方は僕以外にも必ずいるはず。
速く走る事だけを意識して、クランクやホイールの足回りをカスタムする事は勿正解です。
だけど、最高の加速を手に入れた後の"止まる事"まで皆さん意識してますか?
個人的な考えにはなりますが、速く走る中で最も必要だと考えるのは、その速さをしっかりと止める事が出来るかどうか。
どんなに速く走れるカスタムが出来ていても、安心して止まる事が出来ないなら、不安で自慢のスピードを発揮する事が出来ないはず。
そんな不安を払拭する為にブレーキのカスタムは必須ですよね。
そんな思いでセットアップを行ったのが今回のブレーキセット。
泣く子も黙るであろうSRAMのコンポーネントセットで仕上げた今回のカスタムは、スピード狂には是非とも試して頂きたい組み合わせに。
SRAM Force Rim Brakeはデュアルピポットデザインから生まれる、しっかりと止まる制動力を持っているだけなく、軽量性も大きな特徴となります。
前後で280gという驚異的な軽さは、当店でも多くのお客様から信頼されているSHIMANO 105ブレーキキャリパーと比べて、99gも軽量な仕上がりとなる為、車体の軽量化にも重要な役割を実は担っていたり。
SRAM S900 Brake Leverに関しては、通常735TRに付属する補助ブレーキと違って、乗車姿勢に革命をもたらす"ブラケット"スタイルのブレーキレバーになっています。
ドロップハンドルという形状は、乗車時の空力抵抗を軽減する事が特徴のハンドル。
そのハンドルの良さを更に引き出す為のカスタムとしてブラケットレバースタイルのS900をセットアップする事をお勧めしたいのは主に通勤でピストバイクを愛用している方です。
乗車姿勢の改善を行う事で、『乗り心地の快適化』、『疲労感の軽減』、『加速性に優れる』などの変化が起きるんです!
コンパクトなブラケットが大変握りやすいシングル用レバーS900。
レバーは先端に向けてハの字に開いており、下ハンドルを握るときにも指がかかりやすい様にリーチが設定されているのが特徴。
勿論ブレーキワークの際に感じるタッチ感も極上なのでご安心を。
ブラケットレバーのスタイルは、ロードバイクのような見た目になってしまう事もあり、嫌厭されがちでありますが、快適な乗り心地を加速性を手にする為には、欠かせないカスタムパーツと言えるでしょう!
CHRIS KING DROP SET2
続いてのご紹介は、『ヘッドパーツ』にカスタムを行った"CHRIS KING"
ヘッドパーツのカスタムを行っている方を玄人だと個人的に思っていたり。
だってさ、お金はかかるのに見た目の変化も少ないから分かりにくじゃない。笑
そんな所にカスタムの目をしっかりと向けれるピストの乗りに出会った時は、結構嬉しいんですよね笑
カスタムで目を向けられにくいヘッドパーツって、実はメンテナンスの目も向けられにくいのも事実。
走行時におけるハンドル操作や、路面から伝わる衝撃を受けベアリングの損傷リスクは乗れば乗る程増すばかり。
目に見えないリスクと戦うのは大変だから、壊れないという安心を手にする事がお勧めです。
今回カスタムを行った、CHRIS KINGは高い精度、耐久性、メンテナンス性、そして美しいデザインが持ち味。
クリスキングの製品は、高い精度で製造されており、長期間にわたって高い性能を維持します。特にベアリングの品質は高く、スムーズな回転と高い耐久性を実現しライディングを支えてくれます。
更には、 クリスキングの製品は、ユーザー自身でメンテナンスできるように設計されています。ベアリングの交換や清掃が比較的容易に行えるため、長く使い続けることができます!
リスク上等とは言わずに、是非ともリスク回避をヘッドパーツのカスタムを行う事で手に入れて頂きたいです!
EURO-ASIA GOLD MEDAL
今回カスタムした中で、最も分かり難いカスタム箇所を最後にご紹介して行きましょう。
それは"コグ"です。
見た目では最もわかり難いカスタムパーツのコグは、ギア比をカスタムして自分好みのペダルの踏み心地を作り出す為にカスタムされるパーツとなります。
クランクから伝わった力がチェーンを通じてコグに伝わる事で、進む為の動力を生み出している訳ですが、こちらのコグにも実はとてつもない負荷が掛かっているのはご存知でしょうか?
前に進む時も勿論の事、固定ギアでならではのスキッドを行った際に掛かる負荷もあるので、コグの歯がどうしても磨耗してしまいます。
今回取り付けたEURO-ASIAのGOLD MEDALであれば、磨耗する事なく一生お使い頂ける事間違いなし。
それに加えて無音かつ滑らかなチェーン離れをチタンコーティングによって実現。
走行時に聞こえるチェーンの音が、コグをカスタムするだけで軽減されるので、街を駆け抜ける際もスマートに駆け抜ける事でしょう!
目に見えない、わかり難いカスタムを数箇所施した今回のカスタム。
見た目の変化は少ないけれど、実は走行性能の変化が大きい。
能ある鷹は爪を隠すとも言いますし、自分にしか分からない乗り味の変化を求めたカスタムを行ってみては如何でしょうか?
それでは、カスタムのご依頼をお待ちしております。
GORI
PS.実は今回のカスタムパーツは全てアメリカブランドで統一してるのも、細かな拘りです!

BROTURES HARAJUKU
GORI