”調子いい”だけ集めました。ルネが厳選したパーツ達が到着しました!

皆さんこんにちは!ルネです🧑🔧

先日、夏休みをいただいて大阪へ遊びに行ってきました✈️


今回の旅のいちばんの目的は、噂に聞いていた野外フェス 「AIRCONTROLLER at 服部緑地野外音楽堂」 に行くこと👀

通称「エアコン」と呼ばれるこのイベントは、2010年からWARAJI crewが地元・服部緑地で仲間と共に続けている年に一度の恒例フェス。
入場無料とは思えないほど豪華なアーティストが集まり、朝から夜まで音楽漬けの最高な一日でした😮💨🍺

なんと会場では、大阪店のカズ君にも偶然バッタリ!
旅行先で知っている人に会うと、テンションが一気に上がりますね🔥

もちろんフェスだけでなく、BROTURES OSAKA にもお邪魔して、たまにしか会えないスタッフのみんなともゆっくり話すことができました。
BROTURES OSAKA に足を運んでみて改めて感じたのは、それぞれの店舗ごとにしっかりと“色”があるということ。
原宿店には置いていないパーツや、現地でしか見られないラインナップが揃っていて、とても新鮮でした。

やっぱりパーツの種類が豊富であることは、お店としての面白さや魅力にも直結するなと再確認。
「こんな組み合わせもアリかも」「このパーツ、実際に触ってみたかった!」といった新しい発見もたくさんありました。

大阪という街の空気感やカルチャーにも触れられて、とても良い刺激を受けた時間でした。
自転車だけじゃなく、お店の在り方や提案の仕方についても、いろいろと学びの多い大阪訪問だったと思います!

という事で、大阪に刺激をどっぷりと受けたルネ動きます!
なんと、、

BROTURES HARAJUKUにてルネセレクトのパーツブースを設けました🤝🤩

というわけで今回は、ルネセレクトのパーツをブログにて紹介していきたいと思います🧑🔧

わたしなりのそれぞれのパーツのおすすめポイントやお気に入りの理由、実際に使ってみて感じたことなどを、このブログでお伝えできればと思います😤🤝

✅SIMWORKS COWCOW Bar
¥15,180-

まず最初に紹介したいのは、SIMWORKS × NITTO の噂のハンドル。
実はこれ、最近わたし自身も気になって使い始めたんですが、一言で言うと「とにかくスキッドがしやすい!」というのが最初の感想です。

私自身、通勤では上の写真のような激坂が多い場所を走ることが多いんですよね。

そして以前まで使用していたライザーバーだと、スキッドをする際に前傾姿勢すぎてちょっと怖かったんです😱

でもこのハンドルに変えてからは重心をしっかり後ろに乗せられるようになって、安定感のあるスキッドができるようになったんです!

その秘密は、80mmアップライズという設計にあります。
80mmものアップライズがあることで前傾姿勢がほとんどなくなり、ハンドル位置が高くなることで自然と後ろ重心に。
その結果、スキッドやウィリーといったトリックが圧倒的にやりやすくなるんです。

さらにこのハンドルは元々の長さがしっかりあるので、実際に自分のライドスタイルに合う幅に調整可能。
乗り方や使うシーンに合わせて「自分にとって一番扱いやすい長さ」を提案できるのも、このハンドルの大きなポイントです🧑🔧

急な切り返しやストップ&ゴーにもバイクの反応が素直で、街乗りでスピードを出しながら走りたい人にもピッタリ。
トリック練習をしているライダーにも、日常のライドを快適にしたい人にも自信を持っておすすめできる一本です。

ちなみにわたしの Brooklyn Machine Works GANGSTA にも装着しているので、気になる方はぜひお声かけください!試乗も大歓迎です🚴✨

✅TEKTRO FL750 ブレーキレバーBK/SL
¥4,950-

次に紹介したいのが、わたしが今いちばん推しているブレーキレバー Tektro FL750
このレバーをおすすめしたい一番の理由は、なんといっても圧倒的な“スタイリッシュさ”です。

他のレバーにはないシャープなデザインで、指をかけやすい3本指対応の細身デザイン。
軽い力でもしっかりとブレーキが効いてくれるので、見た目だけじゃなく実用性もバッチリです👌

しかもスペック面も優秀で、総重量はわずか117g
原宿店でも人気の DIA-COMPE SS-6(160g) と比べても、圧倒的に軽くハンドリングのスムーズさにも大きく貢献してくれます🚴✨

独特なタッチ感とどんなシルエットのバイクにも自然に馴染むデザイン性。
まさに「機能性」と「ルックス」を兼ね備えた、わたしの一番のお気に入りブレーキレバーです!

✅TRIGON カーボンシートクランプ 34.9
¥1,518-

次にご紹介するのは、TRIGON(トライゴン) のカーボン製シートクランプ。
TRIGONは台湾のカーボンロードバイクブランドのパイオニアで、カーボンパーツの質の高さには自信があります🇹🇼✨

カーボン素材特有の “しなり” があるので、走行中の細かい振動を吸収してくれて乗り味が少し柔らかくなるのが嬉しいポイント🚴

対応サイズは 34.9mm で、以下の車体に取り付けが可能です👇
・LEADER 721TR
・LEADER Angelino
・TYRANT BIKES KAGERO
・TYRANT BIKES BEASTIE
・TYRANT BIKES LEGACY

カーボンの柄がハッキリとしているので、愛車にカーボンパーツを多く導入している方に強くオススメなアイテムです◎

✅KING CAGE MINI THING CAGE 16inch
¥9,350-

最近店頭でのお問い合わせも多いボトルケージ。

「専用ボトルだけじゃなくて、コンビニで買った四角いペットボトルも入れたい!」

という声もよくいただくのですが、これならボトルの形を選ばずしっかりホールドしてくれるのでとっても便利なんです🙆

しかもチタン製なので錆びる心配がなく、タフで超軽量(わずか49g

しかも "ソリッドチタン (中まで詰まったチタン)" を使用しているので、衝撃にも強く・曲がりにくいタフな逸品なんです。

そして、もうひとつこれに加えておすすめしたいのがお店でも販売している「ナルゲンボトル」


わたし自身も愛用しているのですが、これからの季節にちょうどよく、日常使いはもちろんライドのお供にもぴったりなアイテムです☕️
このチタンケージとの相性もバッチリなので、セットで使うのもおすすめです!

✅KING CAGE Key king
¥3,630-

次に紹介するのは先ほど同様 "KING CAGE" が手がける、ソリッドチタン成形のキーリング🔑

ドリンクゲージと同じく錆びる心配がなく、丈夫で長く使えるのが魅力です✨

ベルトループやバッグのストラップに引っかけて使えるので、自転車の鍵や家の鍵をまとめて持ち歩くのがとても簡単&便利!
鍵の付け替えもワンタッチでできるので、日常使いでもかなり“調子いい”アイテムです👌

こういう小物系が自転車屋に並んでいると、つい気になって見ちゃうんですよね…👀
しかも、BROTURES YOKOHAMA のメカニック・風村さん も1年以上愛用していて、「とにかく使いやすくて着け外しがラク」と絶賛していました👏

これは、わたしも思わず「買っちゃおっかな〜👀🤩」ってなるアイテムです!

✅IRC チューブレス タイヤレバー
¥1,430-

最後はここまで私のブログを読んでくれた方だけにご紹介…🤫
私が毎日のメカ作業の中で欠かさず使っている、本当に頼れる相棒をご紹介しちゃいます!

それがこのタイヤレバー。

今までいろんなレバーを使ってきたけど、これは本当に使いやすさ・頑丈さ共に最高で、もうこれ以外は考えられないくらいお気に入りなんです🫶

正直、お客様が自分でタイヤレバーを使う機会ってそんなに多くないかもしれません。
でも、毎日のようにホイールを外したりタイヤ交換をしている私だからこそ、これは自信を持っておすすめできる一本なんです🔥

タイヤレバーって、普段あまり使わない工具だからこそ、

「買ってみたけど使いにくい…」「思ったよりうまくできない…」ってなって諦めちゃった経験がある方も多いと思います。

そんな人こそ、ぜひ一度これを試してみてほしい!って本気で思ってます。

このレバーは、他のものと比べても素材が硬くてしなりにくいのが特徴。
タイヤを外すときにしっかり力が伝わって、力が逃げずにスッと外せるんです🧑🔧

※「チューブレスタイヤ用」と書かれていますが、クリンチャータイヤでも勿論使えます!


原宿店の在庫は残り2本だけになっているので、気になる方は早めにゲットしてくださいね😤💨

 

そんな感じで、今回はルネセレクトでおすすめパーツを紹介してみました🧰


こうして全体を見返してみると、今までBROTURES HARAJUKU で取り扱ってきたパーツとはちょっと違う “新しい風” が店内に吹き込まれているんじゃないかな〜と思います🫢☝️

今後も"新鮮なパーツ" をどんどん取り入れて、お店に遊びに来てくれた方がもっと楽しめる空間をつくっていきたいなと思っています😽

そして実は、今回ご紹介しきれなかった「ルネセレクトパーツ」もまだまだたくさん店頭にまとめています!
ぜひふらっと遊びに来て、パーツ選びやカスタムの相談を楽しんでくださいね😏✨

ルネ

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前4丁目26−31 MAP
03-6804-3115
11:00-18:00(定休日無し)
BROTURES HARAJUKU店の他の記事を読む
#TAG