多様性のあるピストをお探しの方へ。"State Bicycle"

こんにちは、カズです。

とあるラッパーが言っていた

『落としてけ 地元に金』

近所の定食屋や銭湯の値上がりが続いても通い続けます。
地元じゃないけど、そういうローカルなお店は続いて欲しいですよね。

はい、本題へ。

待望の再入荷!

え?再入荷?ってなりますよね。
実は今年の7月ごろに一度入荷はしてました。
しかしお披露目する間もなく一瞬で旅立ちましたので、実質新たなフレームラインナップと考えてくれて大丈夫です!

今回入荷しましたのは、、、

State Bicycle 4130 STEEL FRAME SET ¥77,000-INTAX

StateBicycle Co”ステイトバイシクル “

アメリカ・アリゾナ州にて2009年に設立されたバイクブランド。
FIXED GEAR BIKEを中心にリリースされてきましたが、今ではロード/グラベル/シティと様々なフレームに、パーツ、コンポーネント、アクセサリー、アパレルを取り揃え、世界中のサイクリストの情熱を刺激し、育み続けています。
他にも積極的にレースに参加したり、ストリートブランドとのコラボを行ったりと、様々なシーンとの親和性も高いです。

4130 STEEL

改めて今回入荷してきたモデルのご紹介を。

モデル名の通り、フレームとフォークには4130クロモリのダブルバテッドチューブが使用されています。
軽さ・強度・しなやかさのバランスに優れたスチール素材で、航空機やパラグライダーなどにも使われるほど信頼性が高い素材です。
後に紹介するフレームスペックを踏まえても、このモデルはストリート(市街地)ライドだけを想定せずに激しいライディングも想定されてると思います。
それにも耐えうる強度は確保しながら、出来る限り軽く仕上げるためにもダブルバテッドが採用されているのかなと。

厚みが必要な箇所(フレーム端所)は厚くして、中央部は薄くして重量を犠牲にすることなく強度を最大限に高められています!

・アドベンチャー要素満載なスペック

フォークとシートステーにはラックマウントが装備され、最大タイヤクリアランスはなんと45c
さらにダウンチューブとシートチューブにはボトルケージ用のダボ穴も搭載され、アドベンチャー要素が満載なスペックを備えています。

ただストリートを走るだけではなく、未舗装路を走ったり長距離走行やキャンプを楽しんだりもできますね。

・特徴的なシートステー形状

一般的なフレームでは、サドル下から左右に伸びた2本のシートステーが、後輪のハブ付近にそれぞれ接続されています。
ですが、STATE 4130 STEELではその2本のステーを中央で1本にまとめる、モノステー構造を採用しています。

無駄を削ぎ落としたようなこのデザイン、シンプルにめちゃくちゃカッコいいですよね。笑
しかもこの構造、見た目だけじゃないんです。

通常のフレームでは、ペダルを踏んだ力や路面からの衝撃が左右それぞれに分散しますが、
モノステーではその流れが中央一点に集約されることで、力をスムーズに後輪へ伝え、衝撃も自然に逃してくれます。
つまり、力の通り道を一本にすることで、ペダルを踏んだ力をムダなく、ダイレクトに後輪へ伝える構造になっているというわけです。

速さよりも安定かつ快適なライドスタイル

ここからは実際に走ってみた感想を。
クイックな加速感はそこまで強くないものの、クロモリ特有のしなやかさはしっかり感じられます。
そして何より驚いたのは、その安定感。

ホイールベースがかなり長めで、ヘッド/シートアングルも寝気味。
トレイル値も約64mmと長めなので、直進での落ち着きが抜群です。

スピードを上げてもフラつかず、地面をしっかり掴んで走るようなフィーリング。
だからこそ、街をゆったり流したい人通勤・通学で長めの距離を走る人には最高の一台だと思います。

そして休日には街から抜け出しオフロードやキャンプを楽しめる。

ピストらしいシンプルさを持ちながら、乗り味はとにかくマイルド。
「速く攻める」よりも「気持ちよく走る」を求める人にぴったりです。

カズが乗るなら

ほぼ毎日大阪市内を走り、休みの日にはバス釣りなどでちょいオフロード走行も楽しむ、っていう僕のライドスタイルを考えると、こんなカスタムに。

前後ホイールはBROTURES WIVER × PHILWOOD HUBの安定性、耐久性、回転性のバランスがいい組み合わせをセット。
ワイドタイヤとの相性も良いし、休日オフロードに出向く用にわざわざホイールごと変える必要も無い。
あとは、僕みたいにとにかく速くってより気持ちよく走りたい人はHOOKUP BARがめちゃくちゃ調子良い。
仕事帰りにちょっとウィリーに挑戦してみたり、つけてるだけで遊びの幅はグンと広がります。

今回は付けてないですけど、前後ラック付けたりバッグ付けたりしたらもっとこのフレームが活躍できる場所は広がります。

例えばこんな感じとかね。(State HPより引用)

入荷サイズ

BROTURES OSAKAとしては意外に無かった細身フレームのマットブラック。
今回入荷したのはサイズ49の一本のみ!

正真正銘の早い者勝ち、日本での取り扱いは現在BROTURES OSAKAのみ。
定期的に入荷があるブランドではないので、あるうちにどうぞ。

相談は公式LINEからお気軽にご連絡ください!

<<相談 / オーダーはこちらから>>

余談ですが、Bob Marleyコラボのトップキャップ買っちゃいました🇯🇲

カズ
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES OSAKA
大阪府大阪市西区南堀江1丁目19−22 MAP
06-4391-3313
12:00-19:00(定休日無し)
BROTURES OSAKA店の他の記事を読む
#TAG