763 WORK SHOP -face cut & reaming-

クルマ、バイクのメカニックの仕事は何となく想像がつくけれど 自転車のメカニックって、どんな事をしてるんだろう・・・ そんな謎に包まれた自転車のメカニック仕事をご紹介します。 最初なのでわかりやすいものを・・・と思ったのですが ちょうどメカニックらしい作業があったのでそちらをアップします。 本日到着のこのアイテム 左からフェースカッター、リーマー、スペーサー。
これをこんな感じでセットします。
何をする工具なのかというと
自転車のフレームのヘッドチューブ(フォークが通っている部分)に
刺さりました。
ガリガリガリ・・・・と
完成!! これを上下とも削ります。 塗装が剥がれて、キレイになりました。 「ヘッドチューブリーミング、フェイシング」という作業で フォークとフレームをつなぐ、ヘッドパーツの性能を100パーセント発揮させる為に 是非ともオススメしたい作業です。 組み上げてしまうと全く見えない部分ですが、部品が少ない自転車 特にピストだからこそ、こういう作業のする、しないで違いが出てきます。 メカニックの仕事も、そんな縁の下的な作業の積み重ねが重要だと思っています。 次回もお楽しみに。 763 ご当地ピスト写真随時募集中!! 投稿はこちら→brotures2009@gmail.com BROTURES YOKOHAMA TEL:045-413-7875 MAIL:brotures2009@gmail.com 神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町2-1 BROTURES HARAJUKU TEL:03-6804-3115 MAIL:brotures2011@gmail.com 東京都渋谷区神宮前4-26-31 1F WEB SHOP!!通販ご注文合計1万円以上は送料無料!! 全車種6ヶ月保証付き!!(当店ご購入の自転車に限ります)
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
#TAG