Why direct crank?

SRAM OMNIUMやBROTURES ORIGINAL RIP CRANKSETなどの、 いわゆるダイレクトクランクと一般的なクランクとの違いは一体どこにあるのでしょうか。
こちらが一般的なクランクの外観。 それを取り付ける「四角テーパー」のボトムブラケット(BB)。
クランク外して後ろから見るとこんな感じです。
そして
こちらがダイレクトクランク。 同梱の「アウトボード」のBB。
同じく外して後ろから見るとこんな感じ。
フレームの内部に取り付ける四角テーパーBBと 名前通りフレームの外側に取り付けるアウトボードBB。 両者を比較するとアウトボードの方が幅があります。 BBの両端のベアリング部分がクランクを踏み込んだ際の支点になりますが その位置が外側にあるアウトボードBBの方が剛性が高くなり、 ペダルを漕ぐ力をロスすることなくホイールに伝えることができます。 横にした棒の2点を支える時に、中心に近い2点を支えるよりも 外側に近い2点を支えた方が安定しますよね。 漕ぎ出しがスムーズ感じたり、登りが楽に感じたりするのは 自転車を漕ぐ力が、ムダなく推進力に変わっているからになります。 他にも クランクを取り付けるシャフトの太さも 四角テーパーの17mmに対して
ダイレクトクランクは24mm
なので、さらに剛性が高くなりペダリングのロスがなくなります。 さらに シャフトは太くなりますが、中が空洞になっているのでクランク自体が軽量になります。 他にも、右側のクランクとシャフトを一体化することで パーツの数が少なくなり、さらなる軽量化とクランク脱落の防止などの利点もあります。 ダイレクトクランクの良さを知って欲し過ぎて、ついズラズラと書いてしまいましたが百聞は一見にしかず。 この乗り心地、ぜひ体感して下さい。 763 ご当地ピスト写真随時募集中!! 投稿はこちら→brotures2009@gmail.com BROTURES YOKOHAMA TEL:045-413-7875 MAIL:brotures2009@gmail.com 神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町2-1 BROTURES HARAJUKU TEL:03-6804-3115 MAIL:brotures2011@gmail.com 東京都渋谷区神宮前4-26-31 1F WEB SHOP!!通販ご注文合計1万円以上は送料無料!! 全車種6ヶ月保証付き!!(当店ご購入の自転車に限ります)
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
#TAG