Fixed maintenance

構造のシンプルさが長所でもあるピスト。 そのメンテナンスに必要な工具も非常にシンプルです。 今日、ご紹介するのはこちら。
写真上のヘックスアーレンキーセット。 自転車のボルトというボルト、ほぼ穴が六角形になっています。 そこで登場するのが1.5mm~10mmまでのアーレンキーセットです。 一式セットで2000円前後なので持っておくと何かと便利です。
サイズによって色分けされているものは
こんな状態からでもパッと見で欲しいサイズがわかるので意外に便利です。 ピストの必需品が写真下のボックスレンチ。 前後ホイールを確実に脱着する為の重要アイテムです。
LIFUのボックスレンチは、気が利いていて
ほとんどのピストの前後ホイールで使う15mmのボックス。 先端の割れている部分は10mmのスパナになっています。
裏返すと14mmのボックス。 あまり出番はないですがママチャリのフロントなんかがこのサイズです。 持ち手を逆にして
ここが15mmのペダルスパナになっています。 同じ15mmなのでホイール脱着に使いたくなりますが 薄くてナットをしっかりと掴めずに、壊してしまうことがあるので避けて下さい。 有名ブランドの高価な工具などは非常に精度や耐久性が高いので、 作業効率や組付け精度の向上など、使えるに越したことはありませんが 一番大事なのは、「したい作業が確実に行える」ことなので 安価な工具であっても問題は全くないと思います。 763
前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
#TAG