チート級ホイール組んじゃった。

こないだのこのブログのカスタムに組んだこのホイール。
フレームとハンドルのことばっかりでスルーしちゃいましたけどエグいホイールなんです。

BROTURESのオリジナルのカーボンリムのF55とPHILWOODのTRACK PRO。
これが僕らの目指したストリートスペックの最高峰。
程よく軽く、頑丈で、超回る。

BROTURES F-55 x PHILWOOD PRO TRACK HUB Custom Wheel
フロントで820g、リアで900gと非常識なほどの軽量さはありませんが、55mmのセミエアロとPHILWOODのハブを使ってることを考えれば十分な重量です。
実はホイールって同じ重量でも外周(リム)が軽い方が漕ぎ出しが速いんです。
そういう意味じゃ単純なホイールの重さだけで比べるのはナンセンスかもしれません。

BROTURES F55 Carbon Clincher Rim
市街地レースのクリテリウムでよく使われる60mm弱のリムハイトは街乗りとの相性は抜群。
空気抵抗だの何だのってメリットはありますが単純にこのくらいのハイトのカーボンホイールってちょっと玄人っぽくて好き。えっはやそ!ってなる。
実際速いんですけどね。
僕らの求めるストリートスペックはただ軽けりゃいいってもんでもない。
日常のライドに耐えうるタフネスがなければお粗末。話はそれから。
そうなると自然にPHILWOODがファーストチョイスになることが多いです。

Philwood Pro Track Hub
僕の経験上、経年劣化で壊れているPHILのハブは見たことがありません。
実際に僕も10年近くノーメンテで使っていますがバリバリ現役です。
このPro Track HubはPHILのハブカスタムを全乗っけした贅沢仕様。
大胆で美しい肉抜きとチタンボルト、アルミのロックリングで軽量化を図っています。
ベアリングはほとんど抵抗を感じさせないカーボナイトベアリングを採用。
丈夫、軽い、超回るって最強じゃんって思うでしょ?最強なんです。
愛車を3段抜かしくらいでアップグレードしてくれるホイールです。
スピード狂に是非。
Toshi
