意外と知らないクランクカスタムの利点と下処理の話

こんにちは。横浜店の石田です。
急なお話ですが、今日は僕がメカニック作業おいて、一番拘っている作業についてのお話を致します。
僕が一番好きな作業はクランク交換!
ピストバイクのエンジン部とも言えるクランク。
クランクをカスタムする事で、驚く程に走り心地が変わるので、カスタムした後の違いにも気づきやすい。
日々組み付けや、カスタム作業を行う中で、お客様からカスタムしたら快適になったよ、などと話して貰えるのが嬉しくて、気づいたらクランクを交換する作業が好きになっていました!
早速交換作業についてお話をしていきたい所ですが、まずはどんなクランクの種類があるのかをご紹介します。
あわせて、今回のブログでは、実際にTYRANT BIKES BEASTIEの完成車についてくる、スリーピースクランクから、ダイレクトクランクへ交換作業を行い、カスタムした後のメリットについても話して行こうと思います。
そもそもクランクの種類が複数ある事をご存知ない方も多いはずなので、まずはピストバイクで使用する代表的なクランクをご紹介!
スリーピースクランクとは
左クランク、クランク軸、右クランクが独立した部品になっており、それを組み立てて構成されるクランク。最も多く使われているクランク。完成車の多くはスリーピースクランクがついています。
例えば、、、完成車についてるスリーピースクランクは踏み込んだ時のヌルっとした重たい感覚があります。
ダイレクトクランクとは
ダイレクトクランク(ツーピースクランク)右クランクまたは、左クランクがクランク軸と一体になっており、左クランクがクランク軸と連結するクランク。
少し説明が難しくなってしまいましたが、簡単に説明すると、スリーピースクランクよりダイレクトクランクの方が連結部分が少なく、そのためより力をダイレクトに伝えてくれます。
ピストバイクで使用するクランクは上記の2つ。
続いては、実際の交換作業のご紹介をしていきます。
実際の作業風景に合わせてダイレクトクランク取り付け時に最も需要な、下処理の説明もしていきます。

こちらがBESTIEの完成車についてくる、純正のスリーピースクランクです。
見た目は特に特徴的なところもなく、PCD130なのでカスタムの幅も極端に狭くなります。
※PCD130だと適応するチェーンリングが少ない為、カスタムの幅が狭くなっちゃいます!

クランクを外したらBBシェルが登場。
クランクを外すとこんな風になってるって、知ってましたか??
初めはこんな風に、面に塗装が乗っているので、BBを取り付ける際には下処理を行うことでしっかりと、取り付けたクランクに更なる精度を生み出すことができます。
下処理は自転車を組み付ける際の土台作り的な作業です。どんなに良い自転車でも下処理を怠れば不具合が起きたり、そのせいでクランク本来の性能を発揮できないなんて事もあったり。

下処理後のBBシェルがこちらです。
見てくださいこのピカピカ具合。パーツを取り付けてしまうとこのピカピカ感が隠れてしまうので、個人的には悔しかったり。笑
縁の下の力持ち的な立ち位置の下処理は、クランクやヘッドパーツの取り付けには、欠かせない大事な作業になります!


こちらは、カスタム後のクランクであるVISIONクランクです。
LEADER 735TRの純正クランクとして有名な、VISIONのクランクは、東京オリンピックのトラックレースで、選手が使用してた事でも有名だったり。
ダイレクトクランクならではの、力を逃さずしっかりとフレームに伝えてくれる力強さは、走りに大きな快適性能を生み出してくれるので、特におすすめなカスタムパーツ。
VISIONクランクは純正のクランクに比べ、しっかりとした剛性と軽量性を併せ持つので、力強いペダリングを可能にしてくれます!
下処理をした後はBBがフレームに対して、精度良く組み付けることができます。
下処理をしっかり行えば、ストレスなく正確な位置にパーツが収まるので、後々のトラブルや組み付けた時の動きに大きな差が生まれます!
まだ、完成車のスリーピースクランクがついている人いませんか?
ダイレクトクランクに!とまでは言わないですが、クランクは自転車のエンジンです。ここは妥協して欲しくない所!
下処理してクランクカスタムしてあげれば、力のロスを最小限に抑え、快適に走る事を可能とするので、ピストバイクに乗る事が今よりもっと楽しくなる事でしょう!
なんと今ならTYRNT BIKESのSALE中の車体に、今回BEASTIEにカスタムしたVisionのダイレクトクランクがついてる車体があります!
TYRANT BIKES KAGERO Basic Complete Bike

TYRANT BIKES MONARCH Complete Bike

こちらの2台が完成車で今ならSALE価格でゲットできちゃいます!
またとないチャンスです。この機会をお見逃しなく!!
サイズや車体の特徴など気になることがあればお気軽にお問い合わせください!

BROTURES YOKOHAMA
Namito