DETROIT HI-VISのゴールデンサイズ残り1本です

突然ですが、DOSNOVENTA DETROIT HI-VIS のゴールデンサイズである、Ssizeなんと1本のみフレーム在庫御座います!
元々サイズ感が大きめの車体である、DETROITの中で特に人気のあるサイズのSsizeが、限定カラースキームの"HI-VIS"でまだ在庫が御座います!
パシュートフレームならではの、切れ味鋭い乗り心地がレースシーンや街乗りでも好評なDETROIT。
初めてのピストバイクとしても勿論、現在ピストバイクに乗られている方の乗せ替えとしても人気な車体ですから、残りの1台もきっとすぐにお客様の元へ羽ばたいてしまうかもしれません。
っという事で、本日は残り1本の貴重なフレームを使用したDETROITを作成したので、是非カスタムの参考にしてみてくださいね。

DOSNOVENTA DETROIT
GORIや石田が乗っていた事もある、DETROITのフレーム最大の特徴は"加速力"
今まで色々なアルミフレームを乗ってきましたが、DETROITのように一漕ぎ目から伝わる加速感を感じれたフレームは経験値上はないです。
それは、735TRやLOS ANGELESよりも圧倒的に速いレスポンスで伝わります。
激坂や多数の信号によるストップ&ゴーの多い都内では、レスポンスよく加速できるフレームが特にお勧めなフレームとなるはず。僕は通勤で都内を通勤メインで乗るからこそ、加速性に優れたDETROITに跨った時に都内を走る上で強い味方になる事を確信しました。
軽い踏み心地でグングン進むフレームを、更に進みやすくする事をイメージした今回のカスタム是非紹介させてください!

STIFFI WHEEL 3SPOKE TRACK FRONT

BROTURES SHRED88 WHEEL REAR
ピストバイクにおける、加速力の強化としてまず最初に求めたい事といえば"軽量性"
とにかく軽い車体を作り上げれば、加速は軽くなります。ですが、車体の重量が軽くなると加速性に優れる反面、スピードに乗った後の"伸び"は劣ってしまう。
カーボンホイールという素材自体は、軽さが特徴的ですがあえていうのであれば、軽すぎないホイールともいえます。
軽量だけを重視するなら、意外にアルミホイールの方が軽く仕上げる事が出来たりもします。
僕がカーボンホイールのセットアップに拘る理由としては、軽すぎないホイールだからこそ、軽量性を狙う事も勿論ですが適度に重量感を残し、"加速性"と"伸び"を両立出来るからです。
更に、カーボンホイールならではのリムハイトの高さやスポークの本数が極端に少なくなるバトンスタイルをセットする事で、空力抵抗を低減させ推進方向へ進む際の無駄なパワーロスが無くなる事も魅力になります。
軽さや、空力抵抗の低減が可能となる他にも、ホイールに使用されているベアリングも重要なパーツ。
回転力の要となるベアリングにまで拘りを詰め込んでいるSTIFFIの3SPOKEホイールは、本当の加速力を求めるライダーにはマストのホイールになるやもしれません。

DOSNOVENTA DSNV 101 CARBON DROP
ハンドルには、機動力重視のドロップハンドルをセット。
DOSNOVENTAが提案する、オリジナルコンポーネントのドロップハンドルは、カーボン素材で作られるも値段がお手頃であるおすすめハンドルなんです。
400mmというコンパクトなハンドル幅は、ストリートを縦横無尽に駆け巡るにはもってこいのサイズかと。
特に渋滞の多い都内の交通状況ではいかにひらひらとすり抜けが出来ないと、スピードの減速に繋がってしまう事もあります。
切れ味鋭い操作性が特徴でもあるDOSNOVENTAフレームを楽しむ為に、すり抜けは欠かせません!笑

ROTOR VEGAST CRANKN SET
クランクには、レースで勝ち抜く為に誕生したと言っても過言ではない、ROTORのVEGASTをセット。
中空化により軽量でありながらも、6082番のアルミ素材を使用した剛性の高いクランクアームである、VEGASTは上位モデルであるALDHUの廉価版などとよく言われますが、実際の使用感は圧倒的なレスポンスで踏み込んだ力を車体に伝える優れものです。
それはダイレクトクランク構造であるからもありますが、踏み込んだ力を弾き返すかの如く感じるクランクアームから伝わる、アルミの硬さから生み出されるはず。
中が空洞となっていれど、力強く踏み込んでもアーム自体が歪むことなく踏み続けれる為、力強いペダルワークを支えてくれます!

MKS×MASH STREEM
GAN WELL トークリップ
FAIRWEATHER ダブルストラップ
ペダルには、小慣れてきたら最速で着脱可能となりペダルをしっかりと踏み込めるトークリップ使用のペダルをセット。
見た目から速そうなペダルだし、ストラップもよりも足全体をしっかりと使用して踏み込みやすい分パワーロスなく使用出来るペダルとなります。
ペダル選びはなんとなくで選んでしまいがちですが、速さに繋がる大切パーツですので自分なりのペダルを吟味してくださいね!

DETROITのフレームが持つ類まれない加速性を最大限に活かす為のカスタムを施した今回の車体はいかがでしたでしょうか?
冒頭でも述べたように、スポットカラーである人気のHI-VISのゴールデンサイズでもあるSsizeは残り1本です!
このブログを読んで、少しでもフレームが気になっているのであれば、是非ともお気軽にご相談くださいませ。
ご相談は店頭でも、LINEでも大丈夫なので是非お気軽に。
それでは、残り1本のDETROITを眺めながら皆様のご相談をお待ちしております。
※LINEの登録はQRをTAP!

BROTURES HARAJUKU
GORI