BIKE CHECK!! ~ KAGERO "OSAKA" Limited Edi...

こんにちは、カズです。
今日は皆さんに謝罪と訂正をはじめにさせていただきます。
~ Group Ride & Natural Machine Crit 振り返り。~
こちらのブログで紹介した藤本氏の異名について、アダムスファミリーオタクと記載しましたが、正確にはにはアダムスファミリーよりハリーポッターの方が好きでした。
大変申し訳ございません。
× アダムスファミリーオタク → ○ ハリーポッターオタク
数日前に吉祥寺店キックもブログで触れていた"BROTURESのコナン"という異名については、これ以上問い合わせが増えるようでしたら、後日改めてブログにてご説明させていただきます。
はい、本題へ。

TYRANT BIKES KAGERO "OSAKA" Limited Edition Frame Set ¥165,000-INTAX
KAGERO自体はBROTURES全店舗で手に入れることが出来ますが、こちらの特別なペイントが施されたKAGEROは大阪店限定。
大阪に拠点を置き、僕らも日頃からお世話になっている塗装屋「TwentyTwo-Four」さんにご協力のもと誕生したLimited Edition。
一本一本にかなり手の込んだペイントをしてくれたこのフレーム、通常のペイント工程より遥かに時間がかかる内容です。
その上でこの価格でご案内できる数には限りがあります。
そんな中今回オーダーいただいた車体をご紹介。

極限まで薄く削り出されたスパイダーとアーム、おかげさまで超軽量な逸品に。
VEGASTはミドルグレードモデルとして位置付けされますが、侮ることなかれ。
上位モデルALDHUのテクノロジーをそのままに、アーム素材を変更しより ROTORの技術/走行性能を体感しやすくしてくれてるんです!
ALDHUは7055アルミ、VEGASTは6082アルミって感じです。
どっちの良さもあるので優劣つけることはできません、軽さに関しては若干劣りますが強度・耐久力に優れた素材であることは間違い無いです!


DEDA ELEMENTI PISTA DROP BAR
DEDA ELEMENTI PISTA STEM
流行り廃りあれど変わらず根強い人気があるトラックドロップ。
名前の通り主にトラック競技用に作られたハンドルのため、基本的にはブレーキ取り付けも行わずハンドル下部を握ります。
ただ、公道で走る上ではブレーキは必須になるわけで、それでも街乗りに使いやすく良いものとなればDEDAがオススメ。
そもそも選択肢が少ないトラックドロップのなかでも軽量かつ、今回のようにステムとバッチリ合わせれます。

Campagnolo CENTAUR BRAKE SET
ブレーキにはDEDAと同じくイタリアの高品質コンポーネントブランド ”CAMPAGNOLO / カンパニョーロ” を。
グレードがいくつかあるなかCENTAURは手ごろな価格帯で、上位グレードの高い性能も落とし込まれています。
同価格帯で人気のSHIMANOやDIA-COMPEに比べると、小ぶりなサイズ感なのも個人的に推しポイント。

ここ最近のブログでも登場率がかなり高いタイヤ。
それだけ我々としてもオススメだし、実際にお客さんでも使ってる方が多いタイヤなんです。
某大手家具・インテリア会社ニ◯リの「お、ねだん以上」のキャッチコピーをこのタイヤに使いたいほど、価格帯にそぐわない性能を持っています。
走るもスキッドするも良しときて、さらにデザインも良いというね。
ここでお気づきでしょうか?
今日紹介したカスタムパーツが全てブラックにホワイトグラフィックでまとめられていることに。
僕もこのブログを書きながら気づきましたが、ここまで纏まっているということはそういうことでしょう。
どういうことでしょうか?

はい、ということでカスタム紹介は以上です。
KAGERO自体、現状の生産予定が未定となっていて今後入手がさらに困難になるであろうフレームです。
さらにこの特別仕様のKAGEROとなれば尚更レア!
ご不明な点や相談があればお気軽に公式LINEからご連絡ください。
下記写真を保存、もしくはタップからご登録が可能です。

BROTURES OSAKA
Kazu