ピストバイクだからできる「ストリートとクラシックの融合」。

「ストリートとクラシック」

なんだか相反するように感じられるこの二つだけど、ピストバイクはこの組み合わせでシナジーが発揮されることがあります。

都会的で実用性がありながら、見た目は洗練され、美意識を持ち合わせた1台になりえる。

言葉だけでは伝わらない。だから1台、組ませて頂きました。

HOW I ROLL CHAMP Silver Metallic

フレームは再入荷したばかりのHOW I ROLL CHAMPのシルバーメタリック。
NJSの遺伝子が組み込まれたジオメトリーだからこそ、クラシックな佇まいの中に、どこか攻めた感じがある。

細身のスチールパイプを使用しつつ、無駄のないデザインは、まさにクラシックスタイル。

高級感のある見た目に反し、価格は10万円ちょっとと乗り出しやすい一台。
CHAMPそのものが「ストリートクラシック」であるのだ。

BROTURES SHRED60 CARBON WHEEL

ここに入るホイールがSHRED60mmカーボンホイール。

ディープリムホイールでストリートらしさを醸しつつ、カーボン使用でスチールの重量感を相殺させ、より加速感に優れた仕様にする。

一見モダンよりになりがちだが、あえてリムハイトを60mmで抑えることでクラシックさを残す。
ここがポイント。

インパクトを与えつつも、横風の抵抗も受けにくい。一押しのホイールなんだとか。

NITTO B220 AAF Riser Bar

ハンドルにはNITTO B220 ライザーバーをセレクト。クラシックなライザーバーで、ストリートでの操作性も良。
ピストバイクが一斉を風靡したあの時代。最も活躍したのがこの形状。
細身のクロモリフレームにこのハンドルは王道かつクラシックスタイルなのです。

selle ITALIA FLITE 1990

クラシカルなフォルムと上質なレザーの質感が、バイク全体をぐっと大人っぽく見せてくれる。

走りやすい姿勢を常に保ってくるところも好き。スタイルだけじゃなくちゃんと機能も担保してくれる。

今回のカスタムでは、まさに「ストリートとクラシックの融合」が体現されています。

  • HOW I ROLL CHAMP:クラシックなフォルム、クロモリ素材

  • BROTURES SHRED60 :ストリート直系の攻めたホイール

  • NITTO B220:老舗ブランドが作る、伝統的だけど攻めた形状のバー

  • SELLE ITALIA 1990:歴史あるサドルブランドの復刻レザーサドル

これらのパーツが「機能性・美しさ・カルチャー」を繋ぎ合わせて、一台のバイクに深みを生み出す。

ピストバイクのカスタムは十人十色、いや、もっとか。
だからこそ、型にハマらず、様々なデザインとテーマを組み合わせることができるわけなんです。

あなたならピストバイクをどんなデザインで、どのようなテーマでカスタムしますか?

mittz

前の記事
一覧へ戻る
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
#TAG