サドルで迷ったらコレを使って欲しい!

こんにちは銀河です。
自転車を乗る上でトップレベルに大事なパーツはサドルで、自分の体に合わないと気分的にも上がらないですし、毎日乗られる方や長距離乗る方からするとストレスです。
お尻の形は人それぞれなので向いてるサドル、ブランドは違いますが比較的多くの方に快適に使っていただけるサドルのメーカーはselle san marcoだと思います!
selle san marco
1935年創業。常にライダー達の要望をくみ上げ、最新の研究成果を取り入れてサドルを進化させているメーカー。
様々なレースシーンでも活躍しています。
参考程度に僕のお尻の特徴を特別に!お伝えしますと、小さめのお尻で肉付きがそこまで多くないので坐骨結節 (ざこつけっせつ)と言われる座った際に1番負担のかかる骨の部分が特に重要になります。
実際に色んなブランドのサドルを試して乗ってみたのですが結局ずっと文句なしに使い続けているのがselle san marcoです!
SHORT FIT 2.0 Sport
selle san marcoの中でもモデル数は多くなかなか選ぶのが難しいと思いますが迷ったらSHORTFITシリーズを使って欲しい!
個人的に使いやすいのもありますが、使っているお客さんの中でもほとんど悪い話を聞きません!
SHROT FITの特徴はその名の通り一般的なサドルより長さが短くよりコンパクトなサドルで、ピストバイクにはかなり相性いいです。
長さが短くなることで街中で信号待ちのときや乗り降りの際に体と接触しにくくスムーズな動きが可能になります。
SHORT FITシリーズではサドル中心が穴の空いたタイプでこちらも好みによりますが尿道部分が圧迫されずペダルを漕いでいる際もストレスなく乗ることができます!
SHORTFIT 2.0 Comfort Dynamic
こちらは通常モデルのSHORT FITよりもさらに柔らかいモデルパッドを追加しペダリング時の快適性を高め、ホールを最大化することにより会陰部への圧迫を可能な限り軽減しながら、お尻をしっかりサポートしてくれます。
左/SHORTFIT 2.0 Comfort Dynamic - 右/SHORT FIT 2.0 Sport
このパッドが追加されたモデルはもちろん座った際に柔らかく感じるので、坐骨部分の痛みなどが更に解消出来ます!
さらに!
個人的に嬉しいポイントが、多くのサドルがパッドを追加することで厚みが出て見た目が少し悪くなることが多いですがselle san marcoは柔らかくはなってるのに見た目がそこまで変わらない!
ピストバイク乗りとしてはかなり嬉しいポイントかと思います!
今お使いのサドルに不満がある方や純正のサドルから変えてない方はぜひselle san marcoを使ってみてください!
大阪店は紹介した2つのモデルが僕のピストバイクについてますので気になる方はぜひ試乗してみてください!
ご不明な点や相談があればお気軽に公式LINEからご連絡ください!
下記写真を保存、もしくはタップからご登録が可能です。

BROTURES OSAKA
Ginga