遊び方は一つに絞るな

ピストバイクの遊び方って様々だと思います。仲間と集まって駄弁ったり、街の中をハイスピードで駆け抜けたり、BMXやスケボーみたいにトリックの練習をしたり。遊び方の定義を一つに絞れなかったりするのもピストバイクの面白さなんじゃないかなと。もちろん各用途に合わせて自転車を用意できたらいいんだけど、そんな贅沢は難しい。

でもカスタム次第でこれらの用途に幅広く対応できるバイクを組めたりもします。ただ頑丈にすればいいってもんじゃない。ヘビーになってしまったら走りは辛くなるし、軽さに振ってしまったら壊れるんじゃないかと。そのため、今回のキーワードは「タフさ」。いかなるシチュエーションでもガンガン走れるバイクを組んでみようと思ってカスタムバイクを作ってみました。

LEADER CURE "Elasticity"

加速性能ってモノの硬さに依存する。よく硬いアルミだとか、テンション張っているホイールは硬いだとか聞くけど、硬いってことはロスなく力を伝えるということです。

硬度は時に耐久性につながることも。ただ重いだけですぐ壊れるパーツなんていくらでもあります。トリックみたいな遊びをした時に耐えうるスペックという点にフォーカスしてみました。

でもCUREみたいなパシュートフレームってトリックにどうなの?と思う人もいるかもしれません。確かにCUREのカスタムってブルホーンを入れたような走りのカスタムばかりで中々こういうカスタムは珍しいかも。

自分のお気に入りのライダーの一人、Matt Reyesもパシュートフレームでガンガンにトリックから街の中でのライディングまで華麗にこなしています。カッコいいライダーの定義もいろいろあるけども、結局は上手くて速いヤツなんだと自分は思います。

そんな二つを両立するためのカスタムバイクを組んだつもりなので、ひとつひとつ紹介していきます。

CINELLI PEPPER RISER BAR

THOMSON ELITE X4 STEM

OURY MOUNTAIN GRIP

ちょっと前からトレンドになってる長いライザーバーもモチロン好きだけど、やっぱりold schoolな短めのライザーにブロックステム。自分がトリックを始めるキッカケになったKeo CurryのMacaframaのムービー。短いステムと短いハンドルって、当初はバースピンをトラックフレームでも容易にするための工夫のひとつなんじゃないかなと。別にバースピンをしなくても短いハンドルはストリートの混雑した交通網を駆け抜けるのに最適だと思います。

WTB silverado race saddle BL special

THOMSON MASTERPIECE SEATPOST Straight

ステムと同じくTHOMSONのパーツをセレクト。WTBのサドルもお尻でコントロールがしやすいです。ウィリーとかをする時って腕だけで車体を操作するのではなく、腰やお尻あたりでコントロールすると、ノーハンドでウィリーできたり、バースピンを挟めたりと、ウィリーのクオリティが向上します。そのためサドルの操作性ってのも意外と重要だったり。

H PLUS SON SL-42 x PHILWOOD Low Flange Track Hub

CONTINENTAL GATORSKIN

ホイールは車体の剛性を語る上では外せない。そのためかなり頑丈なセットアップにしてみました。トリックなどのハードな環境下で真価を発揮するSL-42と、メンテナンスフリーで有名なPHILWOODのハブの組み合わせは、今回のカスタムの核であるといえます。

耐久性もあり転がり抵抗もいいGatorskinでガンガンにスキッドを楽しんでもらいたい、そしてホイールの剛性によるスキッドのやりやすさを体感してほしいって思いでチョイスしてみました。

もちろんスキッドだけじゃなく、こういったバニーホップもお手の物。このホイールをぶっ壊すには相当な高さのステアからとんでもない速度で飛ばないと無理なんじゃないかと思いますね。

By BROTURES ALLDAY CRANK SET

MKS ALLWAYS

HOLD FAST FRS

今回、「差し色」というもうひとつのテーマに沿って組んでました。今までのパーツにもちょくちょく入っていましたが、このカスタムバイクには赤をチョイス。

カスタムバイクってただ実用性だけで組むのではなく、「俺のバイクは唯一無二」って周りに知らしめるのもストリートでは必要なこと。そういった時にワンポイント色を入れるのも一個の手段だったり。ただ入れればいいってもんでもないのが難しいところ。今回は全体のバランスを崩すことなく小さいパーツ各所に散りばめました。

この一台でなんでもやろうなんて欲張りかもしれない。けど自分が相棒だと選んだ車体でいろんなフィールドに行ってほしい。トリックやストリート、はたまたレースとか。カスタマイズでその1台に自分なりの定義付けを行ってみてはどうですか?

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
スタッフ画像

BROTURES ONLINE

BROTURES ONLINE

このスタッフの他の記事を読む
#TAG