せめて、1箇所だけでも攻めてみたいという声明

最近判明したことがありまして、僕「トゥ」って言えないんですよ。
第三者の意見によると「てゅ」になってるらしいです。
なので、ひろゆき式に「Twitter」を発音することも、Mステをドタキャンしたロシア出身アーティストの名を呼ぶことも出来ません。

何より、「トゥトゥトゥサークル」がコント上の存在で安堵しています。どうも、Kickです。

今回はLEADER®︎721TRのカスタムバイクをご紹介します!

今日も今日とてブログを書いているわけですが、ふと最近のカスタム記事を振り返ってみると、「春だからゆっくり走ろう」だとか「乗りやすさ重視のカスタム!」なんて内容が多くなってしまっていました。↓

BLOG:ゆっくり漕ぐっていうのも良いじゃない、春ですし。
BLOG:毎日がピストライフ!通勤・通学の新習慣

しかし!先月25歳になったばかりで、まだまだ“若者”の部類に入るはずの自分が、こんなにも安定志向でいいのか!?
t.A.T.u.のMステ・ドタキャン事件のように、一瞬で空気を変えるような、強烈な印象を放つ“攻めの一台”も作るべきなのではないか」と脳内サミットが開催されたわけです。
25歳で安定志向とか言ってる場合じゃない。まだギリ、“若気の至り”でなんとかなる年齢!

ということで今回は、信頼度が高く、確かな性能を誇るパーツをベースに、インパクト重視かつアグレッシブなライディングが可能な、一歩踏み込んだ攻めの1台を組み上げました。
今回のカスタムバイクはこちら↓

LEADER®︎721TR
LEADER®︎721TR

フレーム:LEADER®︎721TR

カスタムを思いきり楽しみたい方には、LEADER®︎のラインナップの中でも”721TR”が最適なモデルと言えるでしょう。
完成車で税込¥121,000-という手頃な価格設定のため、カスタム用の予算を十分に確保できます。さらに、LEADER®︎の7シリーズの中で唯一、シートポストがコンポーネントメーカーのものに対応しているため、より自由度の高いカスタムが可能です。
アルミニウム製ホリゾンタルフレームかつクセのないジオメトリーで、見た目や走行性能の向上を狙ったカスタムでも、そのバランスを損なうことはありません。

STIFFI WHEELS 3SX CARBON TRACK
STIFFI WHEELS 3SX CARBON TRACK

フロントホイール:STIFFI WHEELS 3SX CARBON TRACK

ピスト界を騒がしている新進気鋭オーストラリア発ホイールブランド"STIFFI"。革新的な2本バトンホイールなど創業者のスティーブが生み出す完全オリジナルデザインのホイールはデザイン性・スペック共に最高峰のクオリティを誇ります。

そして今回は、思い切って話題の"STIFFI"から、3本バトンホイール "3SX CARBON TRACK"をセットアップしています。
BROTURES T3、AEROSPOKE、ENCORE、SPINERGYなど、これまで数々のバトンホイールがピストバイクの歴史を彩ってきましたが、中でもこのモデルは、個人的にルックスが抜群に好みです。無骨さと洗練が同居した“男心をくすぐる”このデザイン、実は日本人デザイナーによるもの。「忍者の隠し武器」のように本来は目立たぬ存在でありながら、ひとたび姿を現せば圧倒的な存在感を放つ。そんな矛盾を見事に具現化したセンスには、思わず脱帽です。

性能も、もちろん一級品。
その名が示す通り“硬さ”を意味する「STIFFI」には、ボーイング社の旅客機にも採用される高品質な東レ製T800カーボンを使用。軽量でありながら、優れた強度と耐久性を両立しています。さらに、最新のカーボンホイール製造技術を導入することで、UCI(国際自転車競技連盟)規定の2倍の強度を実現。空力性能にも優れ、実走行でのアドバンテージをしっかり確保しています。ハブには、高剛性設計の日本製NTN高回転シールドベアリングを採用。滑らかな回転性能と耐久性の高さで、ストレスフリーな走行を実現しています。

BROTURES SHRED60 CARBON WHEEL

リアホイール:BROTURES SHRED60 CARBON WHEEL

リアホイールには、BROTURESオリジナルのカーボンホイール”SHRED60”をセット。
今回はフロントホイールとのリムハイトを揃える形で、60mmをチョイスしています。
SHRED60の控えめながらも存在感のあるディープリムは、まさに“渋さ”が光る一本。都市のビル群を主なフィールドとするライダーにとっては特にオススメのホイール。60mmのリムハイトならビル風などの横風の影響も抑えられ、ディープリムならではの空力性能をしっかりと体感できます。

さらに、ハブのベアリングには信頼の日本製を採用。スポークには空気抵抗を軽減するブレードスポークを使用しており、回転性能・エアロ性能ともに申し分のないクオリティに仕上がっています。

BROTURES WIDE LOW RISER
DEDA ZERO100 TEAM
DEDA ZERO100

ハンドル:BROTURES WIDE LOW RISER
ステム:DEDA ZERO100 TEAM
シートポスト:DEDA ZERO100

体を支えるステムとシートポストにはDEDAのコンポーネントをセット。
イタリアより、デイリーユーザーからトッププロまで多くのサイクリストを長年支えてきたブランド”DEDA”。様々な種類があるDEDAコンポーネントより今回は汎用性の高いアルミ製のZERO100シリーズをチョイス。

ステムには70°という角度強めのZERO100 TEAMをチョイスし、体で受ける空気抵抗を減らしやすい前傾姿勢でのライディングを可能にしています。70°のステムと言えば、同じくDEDAよりPISTA STEMが有名ですが、今回はフレームのマットブラックと合わせて光沢のないカラーリングのZERO100 TEAMステムを選んでみました。

サドル:selle ITALIA FLITE 1990

サドルには、DEDAと同じくイタリアンブランドであるselle ITALIAの名作”FLITE 1990”をセレクト。ZERO100シリーズのロゴカラーと美しくリンクするデザインで、全体の統一感も意識しています。他のサドルに比べて薄めのフォルムなので、スポーティーかつスマートな印象を演出できるのもポイント。

NJS認定品であることに加え、スタッフの愛用率も非常に高い。
これだけでも、その性能の確かさは十分に証明できるはずです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、LEADER®︎721TRのカスタムバイクをご紹介しました!
パーツはすべてオールブラックで統一し、前後にはカーボンホイールをセット。全体をブラックでまとめたことで、ルックスはクールに引き締まりました。ライディングはアグレッシブながらも、高い安定感を兼ね備えた走りを実現。攻めたスタイルでありながら、しっかりとバイクとの一体感も楽しめる一台に仕上がったと思います。

ゆったり乗れる快適仕様のカスタムももちろん魅力ですが、たまにはこうしたエッジの効いた一台も悪くないのでは?
用途やライディングスタイル、自分のこだわりと向き合いながら、どんなバイクにしていきたいか、ぜひ考えてみてください。

その他、パーツや車体のご相談もお気軽に。
ご来店、電話・各種SNSよりお問い合わせお待ちしております。

では、また。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES KICHIJOJI
東京都武蔵野市吉祥寺北町1丁目1−2 A MAP
0422-27-6155
11:00-18:00(定休日無し)
BROTURES KICHIJOJI店の他の記事を読む
#TAG