スピードを求めないNJSの方程式 -CHERUBIM NJS-

いつものつまらない小話は置いておいて、今日は告知から。
明日6/21は吉祥寺店のグループライドです!
目的地は小金井公園ということで、距離も短いのでお気軽に参加してもらえると嬉しいです。

詳細はコチラから→「6/21 吉祥寺店”マッキー”が再リベンジグループライドするってよ。」
どうも、Kickです。

今回はNJSフレーム”CHERUBIM”のカスタムバイクをご紹介します!

今年USEDで入荷したCHERUBIM NJSフレームを使用したカスタムバイクをコミュータースタイルに再構築してみました。細身のクラシックなオシャレ自転車を探していた方や、NJSフレームをコミューター仕様で運用してみたい方はぜひ参考にしてみてください!

【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)
【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)
【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)
【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)
【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)
【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)
【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)

フレーム:【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm) 

日本フレームビルダー界のパイオニア 今野仁氏によって1965年に創業。
創業からわずか3年後の1968年のメキシコオリンピックにおいて、日本代表選手団に車体を供給するという偉業を成し遂げました。
今野氏の兄弟もまた自転車ブランドを設立しており、次男の義氏は「3Rensho(三連勝)」、末弟の信氏は「Miyuki(ミユキ)」を立ち上げ、それぞれが日本のハンドメイド自転車界を牽引してきました。

極めてスムースな溶接痕や美しいラグワークなど、CHERUBIM製のフレームに見られる細部への拘りは、機能美を追求した芸術作品とも言えるでしょう。

CHERUBIMは半世紀以上にわたり、手作りの高品質な自転車を作り続けている日本の至宝とも言えるブランドです。
その美しい クラフトマンシップ、卓越した性能、そして革新的なデザインは、今もなお世界中のサイクリストを魅了し続けています。

生涯大切にできる一台を探しているなら、CHERUBIMは間違いなく検討すべき選択肢の一つです。

シートチューブ長(C-T)515mm、トップチューブ長(C-C)525mm
一般的なアルファベットでのサイズ表記ではS-M相当のゴールデンサイズです。

■NJSフレーム…
日本自転車振興会の厳密な基準をクリアするためにジオメトリーや素材から一切の妥協無く、コンマ◯㎜の精度で製作され、性能面・安全面ともに最高の品質を誇る国産ハンドメイドフレーム。

今回のフレーム【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)はYOUTUBEでも解説しています!
コチラ↑もチェック宜しくお願い致します!

NITTO LOSCO BAR
NITTO LOSCO BAR

ハンドル:NITTO LOSCO BAR
グリップ:WTB ORIGINAL TRAIL GRIP

ハンドルは国産ハンドルバーメーカー NITTO のプロムナードハンドル LOSCO BARをセレクト。焼き入れ加工による高い強度を持ち、アップライトで快適なポジションを実現します。
俗に言うママチャリハンドルなので、これまでスポーツバイクに乗ったことがなくママチャリしか乗ったことがないという方にも慣れ親しんだ感覚で乗っていただけるかと思います!

NITTO スレッドステム
NITTO S65 SEATPOST

シートポスト:NITTO S65 SEATPOST

ステム、シートポストはハンドルと同じNITTO製品で纏め、コックピットに統一感をもたらしています。
NJSフレームと同様に長年の経験と技術をもとに高品質の製品を数多く生み出しているNITTO。同じMADE IN JAPANということで、NJSとの相性は抜群です。

WTB PURE STEEL
WTB PURE STEEL

サドル:WTB PURE STEEL

コミューター仕様=垂直に座る姿勢となったため、サドルにはよりクッション性の高い WTB PURE STEELを採用しています。
街乗りはもちろん、未舗装路やロングライドにも最適でクッション性を活かした道路状況が悪くても、快適な乗り心地を提供してくれます。

VELOCITY DEEP-V × BROTURES TRACK HUB
VELOCITY DEEP-V × BROTURES TRACK HUB
VELOCITY DEEP-V
BROTURES TRACK HUBPANARACER AGILIEST

ホイール:VELOCITY DEEP-V × BROTURES TRACK HUB
タイヤ:PANARACER AGILEST

前後ホイールにはオーストラリアのリムメーカー VELOCITYの定番人気リム DEEP Vを搭載し、クラシックかつラグジュアリーな印象を与えました。
個人的な好きなポイントが、VELOCITYステッカーのカラーがフレームのCHERUBIMのロゴカラーと100%適合していることですね。なかなか赤と黄色のカラーってないですからね。性能はもちろん申し分ないし、ルックス的な面でも今回のCHERUBIMフレームにはぜひVELOCITYリムを合わせて頂きたいと思います。

801製作所
801製作所
801製作所
801製作所

ブレーキ台座:801製作所

ブレーキキャリパーのマウント部分には801制作所のピスト専用ブレーキ台座をセッティングし、フレームの美観を損なうことなく、安全な公道走行を可能にしています。
NJSを公道走行するためには切っても切り離せない問題が「どのように取り付けるか問題」スタイリッシュさを崩さずに動作も問題なくブレーキを取り付ける現代の最適解が801製作所のブレーキ台座です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)

今回はCHERUBIM NJSでコミュータースタイルのカスタムバイクを組んでみました!
プロムナードハンドル、クッション性の高いサドル、前後ブレーキをしっかりとセットしたことで、一分一秒のスピードを争うというNJSフレームの本来の目的から180度変わり、街中をゆったりとサイクリングするようなオシャレ自転車の完成です。

ここまで読んでいくれた皆様には少し申し上げにくいのですが、このブログを書いている途中、ありがたいことに【USED】CHERUBIM NJS (C-T:515mm)が売れてしまいました!

今回ご紹介しているカスタムバイクを完全に再現することはできませんが、NJSフレーム特有の細身なクラシック感やスタイリッシュさが気に入っていて、「スピードはあまり求めないけれど、ゆったりと乗りたい」という方には、ぜひ参考にしていただければと思います!

その他、パーツや車体のご相談もお気軽に。
ご来店、電話・各種SNSよりお問い合わせお待ちしております!

では、また。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES KICHIJOJI
東京都武蔵野市吉祥寺北町1丁目1−2 A MAP
0422-27-6155
11:00-18:00(定休日無し)
BROTURES KICHIJOJI店の他の記事を読む
#TAG