1点だけの在庫。A-frameチタンフレームを大阪店で。

こんにちは、レンです。
タイトルにもあるように、今日のブログは僕が乗っているフレーム"A-frame Cylces"のチタントラックが1本だけございますよって話。
先日BROTURES HARAJUKUでも紹介させていただいたこのフレーム。
フレーム詳細についてまとめるというよりは、実際に乗っているこのフレームに関する僕の個人的な感想から話したいと思います。
チタンという素材への憧れ
ピストバイクに限らず、スポーツバイクを楽しむ方の多くがチタンフレームというものに憧れることはあると思います。
カーボンフレームと並ぶハイエンドフレームに使われる素材であるチタンはやはり高級品。
正直なかなか手が出せるものではないし、僕もそう考えていました。
BROTURESでは過去にNO.22というチタンフレームブランドを取り扱っていましたが、それをオーダーするとなるとオプションなしでも約70万円という乗り出し価格でした。
そんなフレーム気軽にストリートで乗れないじゃんってなる。
そう、それが普通の思考なんです。とてもじゃないけど日常で使うには気を使いすぎる。
でも、チタンフレームというものに憧れはずっとありました。
そんな時に取り扱いを始めたのがこのA-FRAMEというブランドだったんです。

A-FRAMEのブランドの考え方とコスパ
このブランドはアメリカはサンフランシスコを拠点とするまだ名の新しいブランドで、取り扱いを始めると知った時はまだブランドのことも知りませんでした。
でもチタンフレームが入荷するとなってめちゃくちゃに調べたのをよく覚えています。
このブランドの自転車作りにおける考え方は"ネオレトロ"というコンセプトの実現に重点を置き、過去の名作を今の技術やノウハウで後世に残していくというもの。
"温故知新"という表現が合うのではないでしょうか。
このチタンフレームも過去の名作、通称"キャントラ"と呼ばれた
Cannondale Trackの設計を忠実に再現したモデルとなっています。
アルミフレームにクロモリフォークを搭載したこのモデルを、今ユーズドで高い金額を出して買うにはリスクが大きすぎる。
コレクションとして購入するならまだしも、僕たちは実際に乗りたいんだから。
ならば、このジオメトリーを自分達のノウハウとミックスして全く新しい素材で生み出そうとなったのがこのチタンフレームなわけです。
今後20年、30年と時を経てもチタン素材なら錆もしないし腐食もしない。
なおかつカーボンフォークでヘッドセットの規格を今の主流のものにすれば、今後フォークのカスタムもできる。
一生乗れるキャントラをA-FRAMEは作ったんです。
A-FRAME TRACK FRAME ¥418,000- TAX IN
そう思うとこのフレームのこの価格はすごくお得に感じました。
他のブランドがオーダーに70万円以上必要とする中、このフレームはその約半額で手にすることができる。
そんな機会はもう今後確実にないと思った僕は迷わず購入を決意しました。
そうして乗り出したチタンフレーム。これが今の愛車になります。
乗った感想を一言でまとめるなら
"KAGEROとLOS ANGELESのスーパーハイブリッド"
元々KAGEROからピストバイクを始めた僕なので、KAGEROがもっとも長く乗っているモデルになります。
そして、KAGEROとA-FRAMEには設計の部分で似ている要素が多いのでいい比較になりました。
フォークのオフセットはどちらも一緒なので直進安定性が高く、その上でKAGEROよりトップチューブを短く設計されているのでグッと詰まっている。
結果、KAGEROよりもトップスピードにもって行きやすくなります。
チェーンステーの長さとBBの高さ、シートチューブの角度まではほぼLOS ANGELESと同じなので、立ち漕ぎのような姿勢をサドルに座ったまま作ることができます。
KAGEROのような直進安定性とLOS ANGELESのような即効性のある推進力を持った乗り味になっています。
さらにチタンフレームなので、アルミフレームのような体に響く硬さもなく、金属のしなりを活かし推進力にしてくれるのが乗ってすぐに感じられました。
改めて、こんなに語ったA-FRAMEが買えます。
在庫は1本のみ。
サイズ表記は"Sサイズ"となっていますが実際のサイズ感はM相当なので、170cmから177~8cmくらいまでの方に乗っていただけるサイズ感になっています。
次の入荷は正直かなり先になると思うので、このブログを見てちょっとでも気になった方は店頭でもLINEでも電話でも、ご相談ください。
店頭にはカスタムした状態で展示していますし、僕の車体も並べて展示しています。
実際に手に取ってみてください。
REN
BROTURES OSAKAへの質問、ご相談はこちらのLINEから!
下記写真をタップからご登録ができるので、そちらからご連絡をお待ちしております!

BROTURES OSAKA
Ren