ロードvsピストvsクロス、街乗りで一番最適なのはどれだ?!

いつものつまらない小話は置いておいて、今日は告知から。
7/19(土)は吉祥寺店のグループライドです!多摩川を目的地に、ホイール交換お試しライドを行います。
BROTURES吉祥寺スタッフホイールをお客様のご車体に取り付けてお試しいただけます。普段なかなか体験できないチャンスですので、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細はコチラから→[7/19 吉祥寺店”マッキー”ホイール交換ライドするってよ。]
どうも、Kickです。


今回は、スポーツバイクを探している多くの方が疑問に思っている「クロス・ロード・ピストで街乗りに最適なのはどれなのか?何が違うのか?」という疑問についてBROTURES目線で比較して説明していきたいと思います!

ということで、クロスバイク、ロードバイク、ピストバイクをご用意しました。

まずはクロスバイクからご紹介していきましょう!
クロスバイクの特徴としては、
・ロード・ピストに比べて少し重量がある。
・後ろ下りのスローピングフレーム(※ホリゾンタルフレームに近いフレームもあり)
・変速ギア付き(7-27段ほど)
・細め~中太タイヤ(28-38Cが主流)
・ライザー(フラット)ハンドル
です!

まとめると、ロードバイクとMTBの中間的な設計で、「速さと安定性のバランスが良い」のがクロスバイクです!

クロスバイクはMTBのように山に行けたり、ロードバイク並みのスピードが出る訳ないですが、バランスの取れたスペックを有しています。「速すぎず、重すぎず」ラフに乗れる”万能型”バイクです。
際立ったスペックや特徴を求めていないけれど、「ママチャリよりは速く走りたい・スポーツバイクのルックスの自転車に乗りたい」という方にはちょうどいいかもしれません!

お次はロードバイクのご紹介!
ロードバイクの特徴としては、
・軽い(ご用意したのはカーボン製ロードバイク)
・エアロフレーム形状(その他にもオールラウンド、エンデュランスなどがある)
・変速ギア付き(20-24段が主流)
・ロードドロップ(ブラケット)
・長距離でも疲れにくい(スピードも出るし、変速も出来るため)
・コンポーネント(パーツ)をカスタムする際はコンポーネント一式まとめての交換が主流なので「コスト」がかかる
です!

スピードも出しやすくて、ギアがあることで長距離も走りやすいので、ロングライドしたい方にはかなりオススメです。ロードバイクレースに出たり、ツーリング(100km以上)に最も適しているので、逆にあまり長距離を乗らないという方にはオーバースペックになってしまうかもしれません。


ロードバイクはギアを上げながら加速していくため、最高速に到達するまでには100-400mの距離が必要になります。それ故に、信号の間隔が短い都心部や街中ではスピードを上げている途中に信号待ちでストップを要求されてしまうので、ロードバイクの本領を発揮できないことが多くあります。

最後は我らがピストバイクのご紹介!
ピストバイクの特徴としては、

・変速が無い(シングルスピード)

・フリーギア・固定ギア両方でセッティング可能(フリーギアというのはママチャリやロードバイクと同じ。固定ギアはペダルと後輪が連動して動く構造。三輪車や一輪車のように前に漕いだら前に進む、後ろに漕いだら後ろに進みます!)
・固定ギアだと力のロスが少なく、よりダイレクト感がある。(漕げば漕ぐだけ進む!)

・日本だと競輪、海外だとトラックレースに使われる競技用自転車がルーツのためスピードも速い(レースではノーブレーキですが、BROTURESで販売する自転車にはブレーキが付いています。)

・ロードバイクではコンポーネント一式のカスタムになりますが、ピストバイクではパーツ毎でのカスタムが出来、規格が合えば、基本的にどのブランドでもカスタム可能。カスタムの自由度が高く、他人と被らない自分だけの愛車を作りあげることが可能。

・変速機が無く、パーツがそもそも少ないのでメンテナンスが楽で、故障トラブルが少ない。
こちらのピストバイクのメンテナンスについてはメカニックスタッフから説明してもらいましょう!ということで、ヌルっと登場、BROTURE吉祥寺店メカニックスタッフの”Kick”さんです。

ピストバイクのセルフメンテナンスは➀チェーンを張る➁タイヤに空気を入れる③チェーンに注油をする、この3つで問題なく安全に走ることが出来ますが…



クロスバイク・ロードバイクは変速機がある分、以上の3つに加えて変速機の調整が必要で、ピストバイクに比べてメンテナンスに手間がかかります!さらに、変速機調整のための工具も用意しないといけなかったり…。手間に加えて、時間とコストが余計にかかってしまいます。

万が一、変速機の調整を怠ると、変速が上手くできなかったりチェーンが外れやすくなってしまいます。「1分1秒を争う通勤・通学中にチェーン周りのメカトラブルが起きたら大変ですよ…。」とのことです。ありがとう、Kickさん!

ピストバイクについてまとめますと…
・最高速度はロードバイクと変わらないくらい、スピードを出せる
・全てのパーツを自分好みの物にカスタム可能!
・壊れにくく頑丈で、メンテナンスが楽

ということで、
➀カスタムで自分好みの1台を作りあげたい人
➁タフさを活かして毎日、通勤・通学で使いたい人
③単なる移動手段ではなく、固定ギアならではトリックで遊びながら移動を楽しみたい人
にはピストバイクがオススメと言えるでしょう!!

しかし、ピストバイクに対して「変速無し自転車・固定ギアで坂道はかなり厳しいのではないか…」という不安を持っている方も少なくないとは思います。
安心してください、「ピストバイクで坂道はどうなのか!?」という不安についてはBROTURESのYOUTUBEチャンネルにて検証済みです。不安に思われた方はぜひ↑の動画をクリックしてチェックしてみて下さい。

もちろん、BROTURES全店舗にてピストバイクの試乗が可能ですので、ピストバイクを少しでも気になった・乗ってみたいと思ったらお近くの店舗へご相談・ご来店ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はクロスバイク・ロードバイク・ピストバイクの比較をしてみました!
自分に合うスポーツバイクは見つかりましたでしょうか?
今回の3車種の比較はYOUTUBEにて動画をUPしております↓ぜひチェックしてみてください!
もし、ピストバイクが一番魅力的に感じてもらえたなら、あとは実際にピストバイクを見て、乗ってみるだけです!お近くのBROTURESへご来店・お問合せしちゃって下さい!

こちら↑がBROTURES吉祥寺ストアの公式LINEアカウントになります。
気になることがありましたら、ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。
では、また。

BROTURES KICHIJOJI
Kick