お客様オーダーホイールチェック!
こんにちは
最近朝の散歩を習慣にしようと頑張ってるけど起きれない銀河です。
今回はお客様からホイールオーダーをいただきましたので内容を深掘りしていこうと思います。
お客様バイクチェックはやってきましたが、お客様ホイールチェックがあってもいいのではないかと思いましたのでやっていきます!

リム / H PLUS SON AT-25
ハブ/ VELOCI RC20
スポーク/ DT-swiss champion
リムは昔から変わらず人気のあるH PLUS SON AT-25。
多くのメーカーがなっくなったり、モデルが変わったりしてる中、変わらない安心感、迷ったらこのリム使えば問題なし。
トリック使用で使う方も多く、つまりそれほどタフなリムってことです
25mmハイトで街乗りには使いやすいサイズ感
軽量と強度のバランスがよく、重量があるリムで強度が保たれているリムは多いですが、軽量ながらも実際に組み付けしていても安心感を感じれます。

重量はメーカーサイトは450gと記載がありますが実測は前後ともに485g
測定器が5g単位での表記なので多少前後あると思います笑
他のリムと比べても25mmハイトで値段を考えればかなり良い数値です!


ハブは自転車大国の台湾メーカーVELOCI
ハンドメイドの少量生産で頻繁に入ってくるメーカーではないですが軽量化したい方必見のハブ。
シャフトなども7075番のアルミニウムを使用しており軽量ながらも強度の高い仕上がり
フロントは実測で180gとはちゃめちゃに軽いです。
ボルト込みでの重量で、一般的な700cのチューブ3本くらいとあんまり変わらないくらいなので想像しやすいかな
リアも225gとフロントハブなのかと思わせてくれる重量感
かなり軽量に特化したハブなので強度があると言えどトリックの練習に使うのは少し心配はありますが、スキッド等のちょっとした技には全く問題なく使えます!

スポークはベーシックなDT-swissのチャンピオン、一応重量は32本で240gです
さらに軽量化を狙うならCX-RAYやバテッドスポークを使うとパキッとした乗り味の軽量ホイールに
今回はプレーンスポークで剛性感を高め、乗りやすさ重視での組み方て感じです


見た目、性能のバランスのいい仕上がりにできました。
最終重量はフロント920gリア965gのどちらも1kgを下回る内容に!
25mmのハイトで軽量感を考えると街中ですごく乗りやすくて、ストップアンドゴーは快適になってるでしょう!
リムがしっかりしてるので組み付け時もスポークテンショを上げることができ組み手としても楽しい内容でございました。
手組みホイールは重量の観点も合わせて考えてみるとさらに楽しく、理解を深めることができると思いますのでぜひ参考にしてください!
用途に合わせたホイール、軽量化大好きな方(私含め)はぜひご相談お待ちしております!
BROTURES OSAKA
Ginga