SAMSONフレームの歴史と魅力

横浜店でNJSフレームの取り扱いを始めてからというもの、想像以上に多くのお問い合わせをいただいています。

やはり“一点モノ”という言葉が持つ力は大きく、出会いを逃したくないという熱意がひしひしと伝わってきます。

そんな中でも今回は改めて神話的ブランドSAMSON(サムソン)について深く解説していこうかなと思います。

サムソンは福岡県のフレームビルダー原田徹朗氏が手掛けるハンドメイドフレームブランドです。1970年代後半に大阪の小さな工房からスタートした原田氏は、競輪選手向けにフレームづくりを始めました。その後イタリア・コロンバス社でパイプ素材を学び、1982年には米国の著名なビルダーであるリチャード・サックスとも協業したほど。

競輪界では伝説的な存在であり、競輪の最高クラス“S級S班”の選手のうち約半数がサムソンフレームをオーダーしていたと伝えられ、その高い走行性能は「サムソン・マジック」と称賛されました。

※S級S班は全競技者の中の最も成績の良いTOP9人のことを指すので、さらっと書いてますが相当凄いことです。


サムソンのフレームづくりは、
人間エンジンのパワーを極限まで引き出すことを追求し、フレーム全体のバランスとライダーとの一体感を最も重視しています。

現在ではロードフレームをメインに手がけるサムソンですが、フィッティングマシンは使用せず、長年におよぶライダーの感覚データを蓄積・活用して設計されているそう。

カーボン全盛の時代にもあえてスチールを用いて製作されており、原田氏が製作したフレームに乗った人々は、「より軽く、より速く、そして快適に走れる」と口を揃えて語ります。そこには、目には見えない力が確かに宿っているのです。

各パーツにも一切の妥協はなく、特にラグ(パイプ同士を結合するための継手)は極めて薄く鋭角に削り出され、チューブに貼り付くかのような隙間のない密着感があります。

メッキ仕上げを施したチェーンステー部分は丁寧に磨き上げられ、数年経った今でも光沢のある金属質感が際立っています。


こうした乗り手のリアルな声に裏付けられた確かな技術と、時代を超えて色褪せない美しさ。それこそが、サムソン最大の魅力と言えるのではないでしょうか。

>>SAMSON Vintage NJS Frame set

街乗りから毎日の通勤、そしてハードなライディングまで。競輪で時速70kmにも達する走行に耐えうるフレームは、そんな日常も難なくこなします。

一生ものとの出会いは「手に入れる」というよりも、"生涯の相棒”と出会う感覚に近いのかもしれません。


----------------

さて、前回のブログでは、いかにも「THE NJS」といった、ある意味完成された王道の組み方でご紹介しました。

今回はせっかくの組み替えということで、YouTube動画でも人気だったBROTURESパーツを使い、ひと味違うカスタムスタイルに仕上げてみました。

前後で高さの違うカーボンホイール、競輪フレームなのにダイレクトクランク。まぁ賛否両論ありそうな内容になってます。

僕らがよく口にする「ピストらしさ」

どの業界でもそうですが、僕はこの"らしさ"ってのは100人に聞いたら100通りの答えが返ってくると思っていて。そもそもらしさなんてこの世に存在しないので好きな様にやってしまえばいいんです。

とはいえテーマはしっかり持ちましょう。

長い歴史を持った競輪フレーム・競輪をルーツに持つピストバイクが広く知れ渡った"あの頃"を彷彿させるハンドルまわり、そして最新規格を搭載した足まわり。

壮大な3世代物語になってしまいました。

サドルはなぜだかNJSにバッチバチにハマるTIOGAのスパイダー。トゥークリップは先日発売されたBROTURES製のものを使用。

数多あるショップの中からBROTURESを選んでもらえたのなら、1パーツでも良いので僕らのエキスの入ったものを使ってもらえると嬉しいかなって感じ。

冒頭でも言いましたが、
NJSフレームは同じものがない1点ものとなります。

欲しいと思った日が出会いの日。先に買われてしまったり、何かの障害で手に入らなかった時は運命の出会いではなかったということです。

>> SAMSON Vintage NJS Frame set

お持ち込みフレームの組み立ても大歓迎です。
店舗もしくはオンラインからお待ちしてます。

>> カスタムオーダーフォーム

【CREDIT】
Handle: NITTO B220
Stem: NITTO TECHNOMIC STEM
Grip: LIZARD SKINS Charger Evo 
F Wheel: BROTURES SHRED60 CARBON WHEEL
R Wheel: BROTURES SHRED88 CARBON WHEEL
Tire: CONTINENTAL GATORSKIN 
Crank: By BROTURES BEAT CRANK SET
Chain: HKK VERTEX Silver
Pedal: MKS MASH STREAM WIDE
Toe Clips: By BROTURES Nylon Toe Clip
Toe Strap: FAIRWEATHER DOUBLE STRAP
Saddle: TIOGA Spyder TwinTail 2
Seatpost: THOMSON ELITE SEATPOST Straight

今回のカスタムバイクのお見積もりはこちらから。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES YOKOHAMA
神奈川県横浜市中区山下町73−2 MAP
045-877-0974
12:00-18:00(定休日無し)
BROTURES YOKOHAMA店の他の記事を読む
#TAG