愛車にありがとう。汚れにさようなら。

お世話になっております。BROTURES吉祥寺店です。

今回は改めてオーバーホールについてお話を。

簡単に説明すると、”分解・洗浄・再組立”の3工程がオーバーホール。
オーバーホールについてはコチラのブログもぜひご覧ください。
ジュンキさんが詳しくご紹介しています。上から目線になってしまいますが、めちゃめちゃ良いこと言ってます。音読したいぐらい良い記事なので是非!

さて、今回オーバーホールさせて頂いたピストバイクはLEADERⓇ 721TR!
6~7年前に購入したこの車体、度々カスタムして頂いていますがオーバーホールは初めて!
ということで、まずは車体の細かい部分まで見てみましょう。

長い間相棒として乗られた車体、良い感じに汚れてしまっています。
特にチェーン周りには油汚れが溜まっていますね…パーツのネジ部分の錆びも目立ちます。

これぐらい汚れが溜まってるとやりがいがあるってもんです。大変というよりは、むしろやる気が出ます。

まずは、分解から。パーツをフレームから外していきます!

もちろん、続いて普段開けることの少ないBBやヘッドパーツの部分も分解します。
外から見えなくても、BBシェルやヘッドチューブにはやはり汚れがたまっています。
パーツの中でも負担が大きいBBやヘッドパーツには6~7年分の汚れが凝縮されています。汗と涙と油の結晶です。

これだけ長い間乗ってもらえると僕たちはもちろん、自転車も嬉しいでしょうね。
フレームからパーツを外すだけでなく、パーツを1つ1つ分解することからオーバーホールは始まります!
愛車との思い出を振り返りながら分解した後は、洗浄へ進んでいきます!

今回は傷んだLEADERのデカールも貼り替えってことで剝がしちゃいます。

まずはフレームのクリーニングから!
エンドプレートも外して隅々までしっかり洗浄しております。
バイククリーナーを使って、細かい汚れはブラシでゴシゴシ…砂一粒も残さない勢いでクリーニングしていきます。

一番汚れやすいドライブ周りも集中洗浄です。
走行に一番影響するパーツ類なだけに汚れもしっかり溜まります。
チェーンはもちろん、チェーンリングも細かい汚れすら許しません!

チェーンリングの歯に付着した油汚れも一つ一つ削り取っていきます。
どれだけ精度のいいパーツを使っていても汚れが付着していたら元も子もないですからね。
走行性はもちろんチェーン周りは異音にもつながってきますから、念入りに一つずつ。

ネジ 錆び

パーツ類のネジは錆びが目立ちますよね。
皆様のご車体はいかがでしょうか。
長い間乗り続けたご車体、時には雨にも風にも共に打たれたことでしょう。

このようなネジ部の錆びには錆び取り剤を使って一つずつ錆びを落としていきます。
分解の過程でパーツの外せるネジは外して、一つずつ丁寧に錆び取り剤を塗っていきます。
ネジだけでなく、ヘッドパーツのベアリングも錆びていたので、見えないからと言って妥協はせずに錆びを取っていきます!

この錆び取りですが、なかなか落ちないこともあるんですよね。
そういう時は錆び取り剤に漬け置きしたり、揉み込んだり、根気強さ比べです。
しかし、我々は諦めることはありません!錆びが取れるまで何度だって立ち上がります。
それ故に、オーバーホール作業には少しお時間を頂いています。

一つ一つパーツ分解し、丁寧に洗浄を終えたものがこちらになります。

これが洗浄前、

これが洗浄後になります!
輝きが全く違いますよね!パーツ本来の姿を取り戻すことに成功しています。
溜まりに溜まったヘッドパーツの汚れや、チェーンリングの歯に固まっていた油汚れはすっかりありません。

そして、分解・洗浄したフレーム・パーツを再度組み立てます。
この再組立ももちろん大事。
普段の使用によって緩んでいた各部のネジを適切なトルクで締めて再度組み立てることによって、新品同様の走行性能を取り戻します!
綺麗にするってことに注目されがちですが、各ネジのトルク・ハンドルなどの角度・ホイールなどすべてを調整し、再組立してご返却します。
再組立までがオーバーホールって誰かが言ってました。

今回はオーバーホールに合わせて、消耗が激しいパーツ類は相談しながら交換しました。
デカール、BB、サドルは消耗が激しかったので新しいものへ。

切れてしまっていたグリップはOURY MOUNTAIN GRIPへ。
グリップの交換に合わせてブレーキレバーも新しくしています。

ペダルはプラスチックペダルからアップデートさせて、MKS ALLWAYS
ピストライダー御用達のMADE IN JAPANのALLWAYS
名前の通りオフロードから街乗りまで様々な場面で幅広く使えるペダルです。
トリプルシールドベアリングによる驚くほどの回転性も魅力です。

タイヤもCONTINENTAL GATORSKINへアップデート
ドイツの代表するタイヤメーカー”CONTINENTAL”より耐パンク性に優れたタイヤです。
CONTINENTAL独自の技術”デュラスキン”によってパンクに強くなるだけでは無く、オフロードや段差を走行する時に受けるタイヤ側面へのダメージも保護してくれる耐久性に優れたタイヤになっています。
今回の車体のオーナー様は、頻繁にスキッドすることに加えて、パンクしてタイヤ交換がめんどくさいという相談でしたので、今回選ばれたのはGATORSKINでした。
(あ、わかるその気持ち!)となった方、GATORSKINにカスタムすることをお勧めします!

オーバーホール前車体

BEFORE↑

オーバーホール後車体

AFTER↑

驚くほど綺麗になっていますよね!汚れのベールを捨てて本来の姿を取り戻しました。
見た目はもちろん綺麗になっていますが、乗り心地もオーバーホール前に比べてかなり快適になっております!
パーツをすべて再調整し組み付けることによって本来の走行の安定感を取り戻し、
異音等に悩まされることなく走ることが出来るようになっています。

車体全体のオーバーホール工賃は¥33,000-(IN TAX)になります。
オーバーホールに合わせてパーツをカスタムしても工賃はプラスされないので、お得にもなっています。
その他、ドライブ周りやヘッドパーツなど部分的なオーバーホールも行っておりますのでぜひお気軽にご相談ください!

たまには自分の車体に感謝と日々の労いも込めてオーバーホールするのもありだと思いませんか?
相棒とも呼べる愛車と、これからも長く付き合っていくためのお手伝いを僕たちにもさせてください!
「愛車とこれからも仲良くしていきたい。」「愛車にありがとうを伝えたい。」と思った方はぜひお問い合わせください。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
スタッフ画像

BROTURES KICHIJOJI

BROTURES KICHIJOJI

このスタッフの他の記事を読む
BROTURES KICHIJOJI
東京都武蔵野市吉祥寺北町1丁目1−2 A MAP
0422-27-6155
平日/12:00~18:00(不定休日あり) 土日祝/10:00~18:00
BROTURES KICHIJOJI店の他の記事を読む
#TAG