960通りから用途別のオススメF-RIM紹介!

こんにちは銀河です。

先日開始されましたBROTURES F-RIMの受注会ですが気になっている方も多いのではないでしょうか?

受注期間:5/12(月)ー6/1(日)
https://forms.gle/Uu6EwfFqsYKH...

BROTURESオリジナルカーボンリム「F-RIM」のカスタムオーダー受注開始

カーボンホイールは自転車業界全体で見ればアルミリムよりもたくさんの種類やブランドがあり、知らないブランドも多くあるでしょう。

そんなたくさんのメーカーがある中でF-RIMは1番ユーザーのこだわりを反映してくれ、細かなデザイン、性能を自分で選ぶことができます!

下の内容が受注期間であれば好きなように組み合わせることができます!

・ホール数 16H / 20H / 24H / 28H / 32H / 36H

・リムハイト 25mm / 30mm / 35mm / 40mm / 45mm / 50mm / 55mm / 58mm / 69mm / 79mm

・リムタイプ TL(チューブレスクリンチャー) /  TU(チューブラー)

・カーボンパターン UD / 3K / 12K / MARBLE

・仕上げ マット / グロス

 

ここまで細かく選べて、あなただけの為に作ってくれるリムは世界を見てもない!

リムだけで選べる選択肢なんと

約960通り!!

普通に考えてホイール組むにあたってリムで960通りくらいあるのは信じられませんし、そこからスポークを選んだり、ハブを選んだりすることを考えれば想像もつかないですね。
白色が200種類以上あるという話は有名ですが個人的にはそれよりびっくりです。

「多すぎてなかなか決めれないです!」と思う方のために乗り方に合わせたおすすめのリムの組み合わせを紹介します!

 

1.とにかく軽量に組みたい方!

カーボンといえばやっぱり軽量のイメージが多いと思いますがその中でも特に軽くするために
ホール数は24Hより少ないホールを選ぶことでスポークの本数を減らして軽量化できます!

リムのハイトは35mm以下を選択、柄やカーボンらしさを残すなら35mmくらいで軽さを重視するなら25mmにしましょう!

リムタイプはTU(チューブラー)を選択することで通常のチューブレスクリンチャーに比べタイヤを引っ掛けるビート部分が必要なくなるのでその分軽量になり、タイヤの転がり抵抗も減るので乗り心地も抜群にいいです。
ただチューブの交換はできないので通勤、通学、で使う方はチューブレスクリンチャーで修理しやすい選択にするのも良いかと思います。

 

2.レースやロングライドしたい方!

僕といえばレースイメージがあると思いますがロングライドもたまにしていて、レースで欲しいスペックと長距離で欲しいスペックはかなり似ています!
最近個人的に組んだF-RIMもレース、ロングライド向けに組みました!

ホール数は28H以下を選択して、軽量化やロードハブを使いたければ少なめのホールにして、28Hであれば僕の信頼するDURA-ACEが使えるのも嬉しいポイント!

リムのハイトは35mm~45mmくらいがベストで、リムのハイトが大きくなれば空気抵抗も減り、直進での加速と伸びを感じることができます。
大き過ぎても横風の影響を受けやすいのでロングライドなどの環境の変わりやすい場合は35mm~45mmがベストと感じます!

リムタイプはチューブレスクリンチャーがおすすめですが、レース専用で使う方にはチューブラーもおすすめです!

3.ストリートでガッツリ乗りたい方!

カーボンリムの質問でよくあるのが「壊れやすいんじゃないの?」と聞かれますが少なくともF-RIMはそんなことありません!
実際に僕自身ガンガンスキッドしたり、ちょっとしたトリックの練習したりしてもなんてことありません。

リムハイトのおすすめは50~79mmで、ハイトが高いほどもちろん剛性が上がり振れにくく、実際にホイール組していても50mmくらいからリムの強さを感じてきます。

ホール数は32Hが1番良いですね、32Hであればハブも結構幅広く選択できますしスポークを増やして横に対する剛性も上がり、安心してスキッドもできちゃいます。てかやってます笑

リムタイプはチューブレスクリンチャーで、F-RIMはリム幅26mmと太めのタイヤでも問題なく使うことができるので、細めのタイヤを使う方が多いですが太めのタイヤで遊ぶのも結構おすすめです!
フレームさえ問題なければ45Cまで装着できるポテンシャルを備えてます!

以上が個人的な用途向けリムの組み合わせでした!

カーボンパターンや仕上げはお好みで選んでいただければあなただけの特別なリムが完成です!

以前楠さんがハブの重要性については書いてくれてますのでよければそちらもチェックしてみてください!

回転の核、バブの重要性

もちろん他にも様々な組み合わせがありますのでお困りの際はぜひご相談ください!
大阪店は5人中4人もF-RIMを使用してますので使い心地など気になることがあれば下のLINEから聞いてください!
YOUTUBEにどのF-RIMを使ってるかアップしてますのでそちらも是非ご確認ください!

質問等や購入に関しては↓からお気軽にお問い合わせ下さい!
下記写真を保存、もしくはタップからご登録が可能です。

前の記事
一覧へ戻る
次の記事
BROTURES OSAKA
大阪府大阪市西区南堀江1丁目19−22 MAP
06-4391-3313
12:00-19:00(定休日無し)
BROTURES OSAKA店の他の記事を読む
#TAG